虎臣虎榜不望 -コシンコボウヲノゾマズ- 翠玉様


 和州の乱の後片付けが終わると、夕暉は遠甫の推薦で堯天の少学に入学する

ことができた。最初は陽子に頼んだんだが、評判の悪い女王の紹介だと夕暉が苦労

をするぞ、と笑って言われ、王の推薦で特別扱いでもされたら落ち着いて勉強は

できないだろうと遠甫の申し出を受けた。

 俺は陽子にできれば助けて欲しいと言われ、宿舎を処分して金波宮に行くこと

にした。ボロ宿は労の紹介でそこそこいい値で売れた。これからの和州の復興が

期待できるからだと労は言った。

「それに、和州の乱の英雄が切り盛りしていた宿舎だしな」

茶斑頭の陰気な顔をした労が片目をつぶって笑った。

「よしやがれ、陽子がいなけりゃ今頃は墓の中だ」

「違うな、お前の執念が景王を呼んだんだ。赤王朝が落ち着けば、ここは黎明期に

王を助けた英雄の宿舎として栄えていることだろうよ」

「そう言って売り込んだのか?」

労は肩を竦めて酒杯を舐めた。

「それにしてもお前が宮仕えとは、慶も変わったな」

「似合わねぇだろ?自分でもそう思うぜ。だけどな、桓堆の奴から陽子の大僕は

どうだと言われて、それだったら俺にもやっていけそうだと思ったのさ。

官吏からも民からも望まれねぇ王の為に命を張るのは俺みたいな馬鹿じゃなけりゃ

勤まらねぇってな」

労は口の端で笑った。

「では、官や民に望まれるようになったら辞めるのか?」

「その時になったら考えるさ」

「そうだな。今は王の命を護ることが先決だ。あの朝廷を変えるなら命がいくら

あっても足りない」

「お前はどうなんだ。冢宰に誘われたんだろう?」

「俺はまだここでやることがあるんでな、断った」

労は口の端を上げると、酒杯に口を付けた。俺は労の正体を知らない。しかし、

こいつは会った頃から時が止まったように何も変わってはいなかった。




 当時の金波宮はとんでもなく気分の悪い処だった。陽子を護衛するので

なければ、あんな処にいるのは真っ平ごめんだ。

 ここの連中は16歳の胎果の女王を不安だと言い、教養も学もない俺を土匪だ

と言う。元麦州の左将軍を勤めた桓堆でも半獣だから卑しいと言い、温厚篤実と

民に讃えられていた元麦州侯の冢宰でさえ、乱を企てたことで官吏の資格がないと

囁かれていた。

 それでも冢宰や桓堆はその噂を気にするような連中じゃなかった。だから俺も

気にせずにやっていけた。それは恐らく陽子も同じだと思っていたのだが、戴国の

台輔と李斎が金波宮で療養していた頃に、その無責任な連中によって危うく陽子を

失いそうになった。あの時は心底隣国の台輔に感謝をし、自分の不甲斐なさに

地の底までも落ち込んでいた。そんな俺にあの冢宰はとんでもないことを

言ってきた。

 我々にとって主上や台輔以上に守るべき存在はなく、その為にはどんな存在にも

遠慮をする必要はない、お前の使命は何があっても主上を護ることだ、

そのためには主上に近付く者は全て疑え、それがたとえ他国の王であろうと、

わたしであろうとも!、と言い切った。その時はこの冢宰ならば天帝ですら

疑えるかもしれない、と思ったものだ。

だが、冢宰の言うことは尤もなことだった。

お陰で俺らしくもない遠慮は吹っ切れた。





 蘭桂が少学に入学してここを出て行き、金波宮が落ち着いて内宮に人が増えると

ここの太師邸にも召し使いの人間が増え、祥瓊や鈴は与えられた堂室に引越した。

俺は老師がいつまでもいていいという好意に甘えてまだ居座っている。老師との

会話は面白かったし、ここに集まる人間も気に入っていたんで、一人で暮らす

気にはなれなかった。俺自身に会いに来るのは仕事仲間の小臣以外は桓堆と夕暉

くらいなものだ。もっとも夕暉がちょくちょく来るのは半分以上は老師が目当て

だろうが、顔を合わせる機会が多いのはいいもんだと思う。


 今日も桓堆が珍しい酒が手に入ったとやってきていた。

「なあ、そろそろ禁軍に来る気はないか?」

「その話は前にも断ったじゃねぇか。俺は出世にゃ興味はねぇのさ。今の仕事が

一番性に合ってるんだよ。それに陽子の傍はいつまで経っても面白れぇ。今更

畏まって軍人をやるのは面倒だ」

桓堆は溜息を吐いて頭を抱えた。

「大僕だって普通は畏まるものなんだよ。お前、他国の王に何て言われているか

知っているのか?」

「最近では礼を欠いているつもりはないんだがな」

俺は天上を見上げながら頭を掻いた。

「景王に近寄るのは命懸けだ、と特に男王や太子が仰っておられる」

「ああ?、俺は俺の仕事をしているだけだぞ。何の予告もなく、いきなり

近づいたり、触ってくる方がおかしいんじゃねぇか?」

桓堆はくつくつと笑った。

「そんなことがあったのか?」

「あったんだよ。俺が陽子に付いているのは殆ど公務外だからな、気安い陽子に

気が緩んでやがるんだ。連中、俺が陽子に気があるのかと抜かしやがるから、

他国の男に気軽に扱われては自分が金波宮の野郎共に殺されます、と上品に

言ってやったぞ。それに俺は抜刀はしていない。王や太子じゃなけりゃ、

抜いているがな」

「遠慮のない奴だ」

桓堆は両腕を組んで椅子に背を預けた。

「それはウチの冢宰だって同じようなもんだろうが」

「浩瀚様に張り合おうとするなんて、お前くらいだぞ」

「別に張り合っちゃいねぇさ。あの人は頭で陽子を護る、俺は体で護る、

その思いが同じでなけりゃ陽子を護りきれない気がすんだよ」

「わかったよ、そこまで言うんなら諦めてやる。ただ、主上がお前を大僕のまま

留めておくことを惜しんでいることを覚えておけよ」

「陽子の奴はそんなことを気にしているのか、まったく俺が護衛をしている

意味がねぇぜ」

桓堆の奴はくつくつと笑って酒杯を持ち上げた。

「お前は常世一の大僕だよ」

「そりゃ、いいな。目指すぜ、常世一の大僕をよ!」

俺も酒杯を持ち上げて、桓堆の酒杯を軽く叩いた。




 翌日、政務が終わって陽子が内宮に戻ってくると陽子は俺を睨め付けた。

「なぜ禁軍への移動を断った?」

「なんだ、俺が大僕だと迷惑か?」

「そんなんじゃない!大僕に留まる限り、出世は出来ないと言っている。お前は

もっと相応しい場所で活躍するべきだ」

「自分がどこに相応しいかは俺が決める。俺は陽子の大僕ってのが性に合って

いるんだよ。俺以外の誰が王宮を抜け出す陽子に付き合えるっていうんだ?

それとも陽子はもう、下界へ降りるのには飽きたのか?」

「それも併せて、このままじゃお前の立場が一向に良くならないんだよ。

このままでは、わたしは夕暉に会わせる顔がないんだ!」

陽子は横を向いて、両手を握り締めた。俺はそんな陽子の頭を撫でた。

そんなことを夕暉が気にすることはないし、陽子に不満を持つこともない。

陽子が俺じゃ不満だってんなら禁軍に行ってやるが、俺でいいんなら、大僕で

いさせてくれ。陽子が大公を選んでも、ずっと見守ってやるからな」

「そんな者はこの先もいない・・・」

陽子は俺の袍を掴んで顔を覆った。

「ごめん」

「謝ることじゃねぇだろう?」

「うん、ありがとう」

「俺が大僕でいいんだな」

「虎嘯以外の大僕はいらない。だから、ずっと傍にいて欲しい」

陽子はそう言って、俺の背中に腕を回し抱きついてきた。他の連中なら

慎みを持てと説教するのだろうが、俺は十六で王として生きることを決め、

生まれ育った故郷を捨て、親に会う事も諦めた陽子にはこうして気兼ねなく

甘える人間は必要だと思っている。



  かつて、陽子は俺が俺でいられる国を護ってくれたからこそ、
  
  俺は陽子が陽子でいられる場所を護ってやりたい。
  
  大した地位もなく、才もない慶の民の一人として、
  
  いつまでも、何があっても、お前を護りたいと思う。




− 了 −




翠玉様より

この格好いいタイトルは「制限時間」の1周年記念リクでりょくさんに考えて

頂きました。詳しい経緯はネタバレを入れて後程「珠玉作品蒐集部屋」で

説明させて頂きますが、<虎臣>と<虎榜>の説明を下記に置いておきます。

 虎臣:主君を護衛する臣

 虎榜:進士の試験に及第した者、又はその姓名を掲げる札

<虎榜不望>は出世を望まないという意味を込めています。

字面が何とも素敵でしょう?

<虎嘯>=<英雄>なのだということも教えて頂きました。

益々格好いいぜ、虎嘯!\(^○^)/


十二国記の男性キャラでわたしが一番結婚したい相手は虎嘯なのですv

「黄昏の岸 暁の天」にあったWH版の山田画白のイラストで惚れましたvv

アニメ設定集の間抜け面には浩瀚以上のショックを受けましたが、

「黄昏の岸 暁の天」の挿絵を見つめて気を取り直しています。(笑)

虎嘯は絶対に格好いいんだ、という思い込みをこれからも貫きたいと思います。

マイナー道ここに極まれり・・・














































































































































































































































































































「Albatross」様の20万ヒット&2周年記念ふりーSS第一弾は、私も大好きな虎嘯様メインのお話でございましたvv
因みに「珠玉作品蒐集部屋」とは、Albatross内にございますので、このかっこいいお話の馴れ初めなんかをご堪能下さいませ。

それにしても…。虎嘯〜〜〜。
その一途さが好きです。彼の目線で、金波宮を見ている所がいいです。
「余計な事を考えると、何にも出来なくなる。ただ一筋に陽子を守る。
俺はそれが背負うに合っている」とか言う心の声が聞こえた気がしました。
その背中を押してやった浩瀚も素敵だ。相変わらず翠玉さんの浩瀚はいいですよねぇ。
何となくね、浩瀚は、虎嘯に言いながら自分に言い聞かせている気がしてね。うっしししし…。

陽子が大公を選んでも見守ってやるといった虎嘯に、この先もそんな奴はいないと言った陽子。
やはり、翠玉さんは侮れない。これ、いかようにも、想像できますね。ランラン♪
…でたよ。簡単にトリップしてしまう、悪い癖。どうしても、そっちに持っていきたいのかと、苦笑いな妄想癖。
あいも変わらずでスミマセン;;

それは、陽子が誰に対してもその気が無く、というより、自ら厳しく戒め、自分が恋愛をする事はもうないと言っているのか。
(このパターン好きv)
それとも、陽子は既に虎嘯に、淡い感情が芽生えている。陽子自身それに驚いている。
が、しかしこの甘酸っぱい何かを自覚しつつ、虎嘯と向き合った。
もっと突っ込むと「お前以上に気を許す相手は、この先出てこないかも」と言っているのか。(やった。虎陽だぁ。このパターンは更に好きvv)
どちらにしても、この「そこはかとなーい」「なにげなーい」「ちょっと醸し出されればいい程度ぉー」というのが、大好きです。


「俺が大僕でいいんだな」が、私の脳内に最高にヒットしてしまった。男!虎嘯。更に惚れタです、私。

私も虎嘯は味のあるいい男と思ってるんですけど。それを、更に更に盛り上げてくれる翠玉さんが好きだ。
ちきしょうっっ…。いい男だな、虎嘯!
因みに、個人的に労さんの小気味よい突っ込みが更に話を盛り上げてますよね。
労さん、いぶし銀な渋さが、ちょっとの登場なのに印象が大きいです。

とっても素敵な虎陽を(あっ、決め付けたな、今)有難うございました。




素材提供 篝火幻燈さま
禁無断転写