「嚆矢」
「僕をあげるよ…」って、そのスマイルにすっかりやられて…13℃二周年記念フリーイラスト頂いて参りました。
昔、中国で合戦の初めに、かぶら矢を敵陣に向けて射かけたことから、「嚆矢」には物事のはじめ、最初と言う意味があるらしい。
…へぇ〜(モノを知らない女)
そう言えば、利広さんって、弓の使い手というイメージがあいますし、奏の切り込み隊長っと言っても違和感がないかも。
兄ちゃんに「お前いって来い」とか言われて、「ふぁーい」と、とってもかるーく、かぶら矢を引いていたら、面白いのにと思ってしまった。
いやぁ〜利広さん、かっこいいなぁ〜と、思っていたら、co様は、更に素敵な方をご用意してくれた。
それが、こちら
「小さい秋みつけた」
製作過程でco様曰く。『昨晩は 「白沢様が眠らせてくれなかったの..////」』
そりゃ眠れないわ、こんないい男。ロマンスグレー、恐るべしです。(いや、制作秘話を読んだら、もっと真面目な理由でしたね)
…13℃二周年記念フリーイラスト第二段は、雁州国の癒し系、院白沢様でございました。
この、ぎらついた毒気がすっかり抜けた穏やかさが素敵。
長い年月で、全てを飲み込んで、だからこそ醸し出される心の余裕みたいなものが、その表情に表れている気が。
この絵のイメージ。昔を振り返り、そうですねぇ〜、元州の乱なんか思い出して、「ほほほ、はるか昔にはそんな事もやらかしましたなぁ〜」
とか言ってくれると、私的に大喜びです。
co様、あいも変わらず素敵絵を誠に有難うございます。これからも宜しくお願い致します
禁無断転写