有難くも憧れの方々から、各種バトンをお預かりしております。皆様に構って頂けて、私は嬉しいでございますよ。と言う訳で、以下、私の世迷言、宜しかったらお付き合い下さい。
上に行く程、新しくバトンを受け取った順です。
身悶え男性女性をわっさわっさと量産して下さる漫然の晋青緑さんから、久しぶりのバトンを頂きました。晋青緑さんからの御指名感無量です。 |
バトンのルール!
1.必ずバトンを回す大好きな方5人の名前を書いて驚かせてください。
2.回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう。
3.やらない子はお仕置きです。
4.ルールは必ず記載しておいてください。
●大好きな5人
翠玉さん (自サイトでお答えになってます)
凍れる果実さん (自サイトでお答えになってます)
coさん
赤狗さん
さおさん
松山瑠璃さん
「浩陽推進委員会」の面々はきっと誰かが回してくださるだろうからあえて書くのは辞めておこう。
恐らく他から打診されるであろう方も居りますし、お忙しくてここを見ていない方もいますね。
あっ一人はサイト持ってないや。さおさん。もしお答えしてくれるならこっちで飾るからお願いしますね。
あっご覧になった皆様。駄目なら見てなかった事に…という事でvv
1.お名前は?
凛
被りっぱなしのHNです。最近はだから隠蓑になっていいかもと開き直っている所。
2.おいくつですか?
28超えたらもう恥らうもんでもないやとオフでは思ってるんですけどね。
それ以上という事で後はいつも呟くボヤキとかでお察しください。
3.職業は?
現在は専業主婦
4.資格は何か持ってる?
修行は長いくせに資格とかいうのは無かったからなぁ〜、昔やってた仕事。
結局車の免許しかないです。(モウノレネェケドナ爆)
5.今悩みありますか?
死ぬの生きるのと言うまで追い詰められたものは無いけど、愚痴は計り知れなく
ちろっとボヤケば「嫁はつらいよ」って事です。
6.誰かに似てるって言われたときある?
沖縄出身の芸能人数名に似ていると言われた事があります。どうも南国系の顔らしい。
本人は南国とは縁のない出身なんですけどね。
7.社交的?人見知りしちゃう?
社交的に憧れる人見知りです
経験と共に多少は鍛錬されてると思うのですが。天性の社交家な方に会うと尊敬してしまいます。
8.人の話には耳を傾ける?
割りと聞けてしまえるほうです
9.ギャンブル好き?
やれば嵌る事が分っているのでやりません。
10.好きな食物、嫌いな食物は?
・好きな食べ物・・・
西瓜
麺類全般
ゼリーとかババロアとかぷるぷるしたお菓子
・嫌いな食べ物・・・
生卵、鶏肉
11.彼氏、彼女にするならこんな人が理想(5人)
…えっ?5人?!?!
最近理想の男談義をしてないから;;;ぱぱっと思い浮かばない
とりあえず「ネガネで三白眼の見た目神経質そうな外見のグットルッキングガイ」とだけ挙げておきます
12.親友と呼べる人は何人いる?
地元にいた時は親友だと呼べる子数名いたんだけどなぁ。
環境が変わって、ついでに以前務めていた会社で殺人的に働かされた為連絡をとらず…。
自分で友達減らしたようなもんですね。
13.今までの経歴や自慢できることは?
自慢したくなるような経歴が欲しかった。夢破れた女だし;;;
14.これのためなら一食抜ける
ネットの海に飲まれているとき。抜けるというかうっかり忘れる
15.好きなブランドは?
服のブランドは…。それとは最近程遠い所にいるのね現在(はうぅ〜)
化粧品もジプシーだし…。
16.今、行きたい場所は?
ショットバー
お酒飲みに行きたい
17.もし自由に使えるなら10万はなんに使う?
ノートパソコン
18.将来の夢は?
世界遺産めぐりが出来たら幸せかなぁ〜と。
|
デスクトップバトン |
GOLDの平山晴さんから、頂きました。まさか自分にこれが回るとは思いもしなかったんですけど。ご期待に全く答えてない気がしておりますが、宜しかったらご覧下さい |
(1) あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。

面白さ、全くなし
(2) OSは何?
Windows me
(3) これは個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?
9割がた私しか使用していないが、一応共用
(4) この壁紙は何?どこで手に入れた?
えっとぉーー。何処で手に入れたかなぁ〜…って、スイマセンっっ。
何かとサブイ答えでございます。
(5) 壁紙は頻繁に変える?
前は壁紙変えたりもしてたんですよ。でも、少しでもPCの負担を減らした方がいいかなぁーーと。という訳で、随分前からこのままです。
(6) デスクトップのアイコンの数はいくつ?
(5)で「PCの負担が…」とか言っている割にアイコンが多いでしょう。数えたら17個ありました。
しかも7割がつかっていないもの。何故、置きっぱなしにしておくか…。
貧乏性だからです!!
捨てられない子とも言う…。つまりは、上手く片付けられない子が、よく陥る…アレです。
マイドキュメントの中は、サイトで必要なファイルが大半を占める。
後は個人的にとった写真とか、素材とか。覚書とか。ここもあまり整理整頓はされてませんね。
ぶっちゃけ、カオス…orz
(8) 何かこだわりはある?
今使っているPCは、いつ壊れてもおかしくないくらいあやふやな状況だったりするので、極力負担は減らしたいと、その気だけはあるんです。
しかし、実行が伴っていない気がする。
わがPCには「心で労りの言葉だけかけ、実際は強制労働」と、誠に矛盾した事をしております。
(9) 今回、このバトンが回ってきてからこっそりとデスクトップを整理した?
やろうかしら、とちょっと考えました。
平山さんには
「凛さんは和風系の、ほんわかした感じの壁紙だと思っているのですが……。」
なんて言われてるので、期待に答えてみようかとも思ったり。和風は大好きよ。ほんわかもいいが、粋なものも大好物です。
いっそ、「実はナルシストでーす」と、自分の顔写真を後悔公開するかとか。。。
しかし、下手に小細工しても、面白く無さそうなのは、目に見えていたので、結局何にもしなかったです。
(10) 最後に「この人のデスクトップを覗きたい」という5人。
アンカーでしょうね。結構私のお知り合いは、何処かしらで回っているようだし。
やってみたいお人がいたら、ROMの方でもいいので、立候補は一向に構いませんよ。
|
二次作バトン |
Albatrossの翠玉さんから、頂きました。 |
<Q>創作歴を教えてください。
また二次創作の方は今までのジャンル歴(年数)を教えてください。
創作歴:創作は全く無し。
二次創作歴:「十二国記」を題材に、2年8ヶ月…ってマジですかっっ。そんなにやってるんだ。永遠の新人と思って…あっ、殴られそう。。。
<Q>最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?(未発表のものでも)
「寒椿」サイト内収録。
<Q>今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
暫定なんですけど。
一番手間がかかって調べ物も計り知れなく、故に楽しかった話なら「素晴らしきかな人生」
一番反響も大きく、後に企画として一人歩きし、それを眺めているのが楽しかった話なら「秘め事」
一番驚いたのは、まさかその場所で話題になろうとはと、心臓バクバクだった話なら「寒椿」
一番原作事実を、これでもかと言うくらい捏造したおし、繋げてやり、相当達成感が得られた話なら「心惑いて暗鬼の誘いに身を投ず」
…なんてね、結局一番好きなものが決められなくて、色々と自己満足で挙げさせて頂きました。
<Q>創作する上で一番気をつけている事は何ですか?
二次創作って、原作設定を面白いと感じて、その世界感で、ちょーーと、遊ばせて貰ってるんじゃないですか。それを忘れないで置こうと、常に思ってます。
そして、どうせ遊ぶなら盛大な大法螺吹きの方が断然面白い。
原作事実や、語彙を挙げとって、その空白や隙間を尤もらしく語り、最後に、嘘だよ――ンと語りたい。
この「尤もらしく」が今だ私は下手くそですが、毎回、この理想を掲げてはいるのです。
それから一番と言う訳でもないのですが。結構気にしてるんで差し込みます。
それは、読んだ時の音のリズム。実は音読を何回かしてます。もし、言い回しが妙だったりすれば、それは、私が音読し易いから…だったりして;;;
<Q>どんな時にネタを思いつきますか?
また最初に思いつくのは「台詞」「シーン」のどっちですか?
また、差し支え無ければ、この台詞が(シーン)が書きたくてこの話を仕上げた、というオンorオフ上の作品があったら教えてください。
改めて考えてみると…、どうやら私は「台詞」先行のようです。
しかも幾つかキーワードのように出ているようだ。
とりあえず、振り返って自作品を再読してみると…そう、そう、それをあいつに言わせたくって書いた話って多いんだよなぁ〜。
クイズにしたら、誰か答えてくれます?
<Q>ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けして行くか、あなたなりの構成方法を教えてください。差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、実際の具体例を一連のプロセス的な流れで教えてください。
「台詞」が何の脈絡も無く幾つか出てくる。それを言わす為の設定を作る。
誰と誰を登場させようかとか、そういう事ですね。はじめ選んだ登場人物が、思った動きをしなくって立ち往生。ふと違うキャラに語らせてみたら、何気に良い仕事をした…何て事も、しばしばある。
節操なし駄文書きのいいかげん、且つ適当な作り方です。
さて。調子がよければ、いきなり文章を書き出す。理想は初めから順番にだけれども、そういう事が無いのも常。
途中が思いついている事もあるので、思いつくままいける所まで捏造している。書いている内、それを繋げる為の導入部分が思いつく事もあるし。
基本的に思いついた台詞、文章を、書ける所まで書いて、行き詰まったら、ほって置くパターン。
文は思いつかずとも、シーンは沸いてきたという時は、今後の展開を自分的予告みたいな感じで、ト書きでメモしておく。そして、ほって置く。
だから、私の下書きは、はちゃめちゃで。
ほぼ出来上がった文章の断片が書かれているかと思えば、いきなりト書きが出ていたり、「ここを原作で確認」「この事柄(花・アイテム・行事etc…)資料探す」と走り書きがあったり、なんとも見苦しさ極まりないです。
<Q>プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
プロットは立てないです。
プロットを立ててと言うか、立ててもらって書いたモノはあるけれど。
「素晴らしきかな人生」は翠玉さんからプロットを頂いたので、それにそってがんばりました。
もう一個、まだ書けていないリクエスト話があるんですけど、これもプロットを貰って、もう少し、大筋を書いて、そして…そのまんま。
もらったプロットは面白いのですが、どんどん自分の技量の無さへの深みに嵌っていく…。
<Q>↑でプロットを立てるとか書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか?
「横道に逸れはじめる」という方、その軌道修正はどうしてますか?
プロットは立てないんですけども。。。そんなこんなで、プロット→本番という作業もありました。
キャラはその通りに動いたのか?動きませんねぇ〜。そういう時はほったらかします。流れに任せて、書き進めるのみ。
そして、もう一度プロットと照らし合わせて、蛇足なもの、趣旨に反しているものはカット(後にどこかでリサイクルをと、ゴミ箱で出番待ちの刑)
でもね、如何しても入れておきたい、無駄だけども「萌えちゃったの」なシーンはやっぱり、差し込んでしまう。故に更に長くなる。
<Q>一番好きな作業は何ですか?
原作との辻褄あわせや、捏造を考える時の資料サイト漁り。後は、完成したモノを、音読で一通り読む時。
<Q>あなたの創作七つ道具を教えてください。
原作本、それに収まるメモ用紙が付箋代わりにもなる、ボールペン(シャープペンではない。理由消えないから。間違っても二重線でそのまま残しておく)
PCに触れない状況下では、これ位。
PCに触れたら、専ら、PC内のメモに、ガシガシ書いていく。文章やら、ト書きやら、走り書きやら…。PCは切り貼り作業が出来るので、脈絡のない散文を纏めるのには、本当にありがたい。
なので出来ればPCにじっくり腰を落ち着けて書きたいが、それも間々ならず。
どうしてかと言うと。
時間的な事もあるんですが、PCで作業をしていると、つい、ふらーと、息抜きに他サイトにも簡単にいけるでしょう。
後は、駄文を書くにあたっての資料サイトを同時進行で覗いていたりすると、本来の趣旨を忘れ、その資料サイト徘徊に没頭。そして、戻ってこれない。
そんなこんなで、PC作業は諸刃の剣です。
<Q>創作期間中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。(コーヒー,テレビ,音楽等)
原作本、資料サイト(十二国だけにあらず。古今東西、いろんな、面白サイトは存在しますよねvv)
音楽で気持ちを高めてと言う方もいますが、私は気が散るので駄目です。集中力散漫な性格なので、曲に気を取られるんですな。コーヒー、菓子も特にいらない。
<Q>あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人・プロアマ・ジャンル問わず)ここは敢えて一人、あげてください。
えー、一人ですか。いろんな方の影響は入っていると思うんですよね。
あっ、私が昔大好きで、青春捧げていて、追っかけをしていたバンド。あれの多大な影響があると思う。「詞」「メロディー」ともに私の好みにピッタンコ。
露骨に影響でまくりだよこれはと、思っている話も実はある。
それは誰かって?いやぁ〜何て言うか、こっぱずかしいので秘密という事で
<Q>スランプになった時の症状を教えてください。また、その脱し方はどうしてますか?
果たしてこれは面白いのだろうかと、突然後ろ向きな事を考える症状に陥る。
書いていても、なんだか気持ちよくない。
脱し方は、原作を読み返す。毎回新しい発見があって、そして、何よりも自分が楽しくなる為に二次作で遊んでいるんだという気持ちが舞い戻ってくる。
<Q>ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
解釈は一つにあらず。これが、私のテーマだったりする。
後は、物事は表裏一体。悪しき事もそうせざる終えなかった事情があったとか、良いと思ってしていた事が実は間違っていたかも知れなかったとか。
そんな所を表現したいんだろうなと思っています。
そうそう、萌えは一方通行至上主義。片思いのほうが断然話にもテンションが上がる。
<Q>ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
散々ここで大きい事を法螺吹きましたが、実際小さく纏まった、ありきたりな話ばっかかなと。
それに、登場人物が違うだけで、結局似たような話ばっかりになってないかなぁ〜とか、思ってるんですけど。
<Q>ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?
もっと文章を読んだだけで、画像や匂いや温度が伝わるような話を書きたい。
かといって、説教臭いのではなく、なるべく、簡単な言葉だけでそれを表現したい。
<Q>ご自分の作品に愛はありますか?
私くらいは愛してやらないとねぇ〜。だったら、こんな羞恥プレイはしないでしょう。
<Q>あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
そんなあなたが大好きです。叶うなら抱きしめたい(え?それは迷惑?)
<Q>今後どのような作品を書いて行きたいですか?
手をつけてない御仁が、私のメモにはまだいます。原作に数行しか出てない人とか。忘れ去られているであろうあの人とか。
そんな方々を可能な限り掘りおこして、遊びたいですねぇ〜。
後は、余りに壮大すぎて随分ほったらかしの「妄想範国話」を何とか挑戦し、書きあげたい。
<Q>貴方が読みたい二次創作はどのような作品ですか?好きな作家さんに書(描)いて欲しい内容とか、普段呪われている意趣返しでも構いません。
新しい視点、発見が楽しめる二次創作を。どうせ、遊ばせてもらってるんだモノ、思いっきり突き抜けた方が楽しいじゃないですか。
でもね、あくまで原作があっての二次創作。それが、ちゃんと見えるものが読みたいですね。
<Q>あなたが大好きな作家さんに、一つ質問を追加して回してください。
回す人数は制限なしです。
答えてくれないかも知れないけど。やっぱり気になるの、あの方が。。。(そしてあの方のファンの方の反響も大きいと思うっているの。。。)
武熊珠喜様。お暇でしたら、宜しくです。
それから、平山晴さん。
デスクトップバトンのお返しです…は、嘘で。イラストもいける、両刀の方のご意見めっちゃ興味があるんですよね。
こちらも、お忙しいのを重々承知で、宜しくお願いします。
追加質問は。。。
「自覚している自分の文章の癖」で、お願い致します。
|
作品でも私を蕩けさせ、お話になるお言葉からもその器の大きさ素晴らしさに、私はすっかり惚れてしまっている翠玉さんから、とうとう貰っちゃいましたよ。(≧∀≦)/
翠玉さん構って頂き有難うございます。 |
Q1 自分を色に例えると?
翠玉さんからは、珊瑚にある淡いピンクと言われました。コーラルピンクですか。あのふわっと感が好きで、憧れです。ネット上でも好んで使ってますね、私。
で、自分ではどう思っているかというと……玉虫色。ゴメン;;言ってみたかったの。でも角度によって光線の加減によって見え方が変わる玉虫。嫌いじゃない。
あつ、真面目に答えますと「黄色」です。人からも黄色のモノを貰う事が多いので、多分黄色っぽいイメージじゃないかなぁ〜。
Q2 自分を動物に例えると?
牛。
牛はのんびりとしていて、行動が遅いというイメージがあり、自分に当てはまると思う。
即行動ではないなとは思います。(このバトンもどれだけ待たせたか)
Q3 自分を好きなキャラに例えると?
「好きなキャラ」と自分は結びつかないですねぇ〜。自分に無いものをもっているから憧れるんだと思うし。
脱線ですが、嵌りすぎて怖いなといつも思っているのは。
パニック映画とかでは、多分一番最初にいなくなる一般人だとは思います。ほら、ゴジラ登場の折、いきなり踏みつけられる通行人とか。
突然の蝕に巻き込まれ行方不明とか。(そのまま流される可能性も無いんだな、これが)
十二国民だったら、妖魔にやられちゃうんですよ、多分。…って、偉く自虐的ですが、そう思うんだからしょうがない。
Q4 自分を食べ物に例えると?
豚饅。
ふ、太ってるとかではないと言いたい(そんなに力説しなくても。実際スタイルがいい訳ではないし)
ふんわり暖か、肉汁ジュウーシィー。そんな感じで。
Q5 次に回す5人を色で例えると?
漢字バトンでまとめてお渡しをしました。どちらかでも構いません。いっそ、両方なんて気前が良いお方は、私が泣いて喜びます。
|
赤狗さんから、今度は漢字バトンを賜りました。
赤狗さんが私に持つイメージは懐深いという意味で【懐】だそうです。確かに許容範囲は広いほうだし、努めて広くしている部分もある。でも、よーく見てくださいな。結構ピンポントな所ばっかりを好きだといってる気がしているンですけど。 |
Q1 前の人が答えた(回した)漢字に対して自分が持つイメージは?
【転】
あきらかに「動」をあらわす言葉ですよね。現状がいい状態なら、いい知れぬ不安にさいなまれてみたり、悪い状態ならその転に縋ってみたり。とにかく「この後何かが起こる」事を予感させて、心ザワツク文字です。
【惑】
と、くれば煩悩。惑う心があるから人なのではとか思ってみたり。それがあるから、世の中いろいろ複雑なんでしょう、多分…。
【真】
その文字は眩しいですね。「真」に近付きたくて、切磋琢磨する人もいるでしょうし追及する人もいるのでしょう。憧れますけど、眩しすぎて私は今だ近付く事さえ臆病になっている、そんな感じ。
Q2 次の人に回す言葉を3つ
(「酔」「訛」「楼」なんて如何ですか?ってほんの冗談です)
【微】【粋】【趣】
Q3 大切にしたい言葉を3つ
【凛】
もうこれは、「音」良し、書いた時の「佇まい」良し、「意味」良しの、大好きな、大切にしたい漢字ですわ!!いつもじゃなくていいんです。
ここぞという時に、凛々しく引き締まっていたい、願望です。
【極】
二極面。モノには二面性が常にあると思ってます。感覚的にそれが善な事でも、ある方向で見れば悪になる事もある。それを気に掛けていたいものです。
あと極は「極み」とも使う。こう見えて実は「極み」に憧れがある。物事突き詰めて、吟味して。いいねぇ〜、そういうの。
【艶】
美しくて華やかで。粋で風情があって。思わせぶりで、なまめかしくて。艶は字で書き記す通り「色」が「豊か」いくつになってもね。そういう感覚は研ぎ澄ませていたい。…が、私はセンスゼロなので実際は伴っていない。日々これ精進です。
Q4 漢字のことをどう思う?
風情があると思います。情緒的。その字だけで、何となく意味合いが分ってしまう。ああ、目でイメージが焼き付くんだ。大事にしたい文字です。
そうそう、脱線だけど。
いっそ新しい漢字が出来てもいいのにね、そろそろ。熟語はあっても、それは、駄目な…の?面白いと思うんだけどなぁ〜。(新しい漢字が出来上がったりしているのだろうか?←モノを知らなくてスイマセン;;)
Q5 最後にあなたの好きな四字熟語を3つ教えてください。
【円転滑脱】
それが出来る人は器用ですし、実は自分の信念はしっかり持てているから、出来るのかもしれない。
【融通無碍】
こだわりはあっていいけど、人の意見を聞ける心の余裕は欲しい。
【豪華絢爛】
何だかんだ言ってテンションが上がります。こう言うのに煽られて、気分的に元気になっていくみたいな。
Q6 バトンを回す人7人とその人をイメージする漢字
☆武熊珠喜さん
文章の豪華さから【華】色は鮮やかな青みの紫で【菖蒲色】
☆戸川紀さん
思わず唸る渋い物語から【唸】色は落ち着いた輝きの【銀】
☆越前屋玉三郎さん
躍進する様々な世界観から【踊】色は榊や柊のような【常盤緑】
☆kiyomiさん
描かれる男性はいろんな意味で筋が素敵。だから【筋】色は見ると元気になる【柿色】
☆凍れる果実さん
淡く包まれる真綿の如き物語から【淡】色は極僅かに水色がかった【白】
後日受け取って頂き日記にて公開して下さいました(現在は公開なし)
☆美琴さん
読後優しい気持ちに浸ります。だから【優】色はほんのり赤みを帯びた白い肌のような【桜色】
☆夜紅虫さん
描かれる作品はどれも艶やか。だから【艶】色は暗い紫よりの紺色【茄子紺色】
漢字と色について、ご本人様又はその方のファンの皆様がご不快でしたら平にご容赦下さい。
いずれも私が敬愛して、思い余って抱いたイメージでございます。 |
coさんから「酒バトン」頂きました。素敵な姉さまからのお酌に舞い上がって長々飲んで…基、語ってしまいました。でも、毎回バトンコメントで断わってますが、そんなに面白くはないんですよ。 |
Q1 酔うと基本的にどうなる?
声が大きくなり、ちょいと煩くなると思われます。調子にも今以上に乗ります。
顔色は変わらないので、「酔っ払ったよ――ン(既にこの言い回しが物語っている)」
と申告しているにもかかわらず、「そんな顔してないし」と言われ、どんどん飲まされて
しまう。
根が小心者で断われない性格なので、又飲んでしまい…そして…ああ、ごめんなさい×2
Q2 酔っ払った時の最悪の失敗談はなんですか?
どれを最悪と言えばいいのか。とても公開出来ない恥ずかしい事もあるし。
これは言ってもギリギリセーフ?
「友人の下宿先の共同廊下に消火器をぶちまけました」
今でも当時を振り返ると、飲んだ皆で次の日ブルーになりながら掃除をした模様だけが
思い浮かぶ。…えーと、アタシ、何でそんなことしたんだろう。
Q3 その時はどの位飲みましたか?
大勢で飲んだので、どれ位はいえない。ただ、洋酒のビンがごろごろ転がってはいた。
Q4 最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
昔はどれだけ飲んでも二日酔いはしなかったんです。
上記の時も、次の日は別に平気だったし。あっ、皆への申しわけなさ、事、その下宿先に
住んでいる友人に平謝りで酔いがすっ飛んだというのはある。
相当飲んで次の日残り出したのは、20代後半。
記憶に残る最悪の二日酔いは、これ又夜中までしこたま飲んだ次の日。
仕事場にいっても頭痛が治らず、その日社長がこない事をいい事に、応接室貸しきって
ソファーで伸びていた。当時の勤めていた会社は、従業員数名の小さい所だったから
出来る芸当。しかし、勤務中に何やってんだか。
ここ数年は、酔っ払いに厳しい同居人と一緒にいるので、馬鹿みたいに飲めない。
二日酔いだと言おうものなら、鬼の首を取ったかのように嫌味の応酬。
故にかなり自分で自粛していて、二日酔いまで飲んでいません。
つうか、そこまで飲みたい。
Q5 酔っ払って迷惑を掛けた人にこの場で謝りましょう。
先に酔ったもん勝ちと、どこか思っている私を、いつも介抱してくれる皆様
本当にスイマセンでした。お世話かけっぱなしでしたよね、私。
最近はとっても大人しいです。頑張ってセーブしてますもん。
そんなリニューアルした私を、過去迷惑をかけた皆様にお見せしたい。
(ってここで言ってもなぁ。おそらくこれは読んでないと思うのです)
Q6 今冷蔵庫に入っている酒の量は?
基本的に外で飲む事にしているので、元々家に酒はないのです。
現在ある酒。
来客用にビールが数本。これは、その内私の胃袋に消えるんですけど。
飲まないけれどこういうのを作るのが好きな同居人母お手製の、十年モノの梅漬け
ブランデー。これはかなり美味い。が、量がへれば確実に私が飲んだとばれるので、
それだけになかなか手が出せない。
後は料理酒用で置いてある、日本酒と紹興酒(たまに私がそれを拝借している。いえ、
勿論殆どは料理用に使われるんですよ。そうそう、料理用)
Q7 好きな銘柄は?
呑んだくれの時代のメインは日本酒でした。
ふっと飲んだ後、鼻腔にアルコール臭を感じさせる、ちょっと癖のあるタイプが好きです。
昔日本酒を飲むために行きつけていた店では、それでお店の人にチョイスして貰って
まして。出て来たのが「酔鯨」と「名前うろ覚えの私的幻の酒」←ってどんな酒だ。
――後日おそらくこれではなかろうかというモノを発見しました。それは「才谷屋」
坂本竜馬に縁が深い「才谷屋」がそのまま名前になった酒。
南の方というのもあってるし、酔鯨と供に高知県というのも、説得力あるんですよ。
しかも、あんまり市場に出回っていない。まだ検証はしてないんですけど、かなりな確率で
ビンゴかも知れないと喜んでます。
「酔鯨」はすっきりした辛口で、適当にアルコール臭も感じ、好き。
「名前うろ覚えの私的幻の酒」を飲む前の準備段階として、まず頂いてました。
そ、し、て。自分的幻の酒、おそらく「才谷屋」は、とにかく超私の好みにヒットしました。
何て言うか、適当に鼻腔に抜ける香りが良し。飲み口はさらりとしていて切れがある。
なのに味わいがあって…。ああ、こんな忘れられない味の酒ってめったにないと思うんですよね。
しかも「才谷屋」だったら、幕末ロマン、酔い語りにはもってこいの酒の肴になるお酒かも。
(でも私は、あんまり幕末は萌えっとこないんです。嫌いじゃないけどね。それよりも、江戸中期なのですよ。だから、直ぐ思いつかなかったんだなぁー)
とにかく、この二つの酒は呑んだくれ時代には、大変お世話になってました。
後、「田酒」は別の行きつけの和食屋(そこは料理が美味かった)で常時置いてあった。
料理との愛称もよくって、飲む酒に困った時はそれを頼んでいた。よく飲んでいた酒です。
「黒龍」というお酒も、切れ味最高。するする飲める。(←知っている人います?)
Q8 最近最後に飲んだお店は?
(これを書き上げた現在2005.秋頃)付き合いで飲みに行った。
ここでも、周囲が飲まない面々だった為、取りあえずの生ビールをジョッキ三本ほど。
付き合いの時はビールが多い。黒ビールとかあると、いいっすね。
飲もうぜな面々の時は、日本酒かワインで。
Q9 良く飲む、思い入れのあるお酒5品
最近はすっかりお酒を控えているので、よく飲むという項目にはあたりません。
そこで、私が美味かったなぁ〜と思ったものを「思い入れがあるもの」として挙げて見る。
↑の日本酒もそうだから、結局5品にはなってない、し…。
基本、銘柄は覚えないのです。実はもっと美味い酒があるのに紹介出来ないですよ。ちっ
思い入れが一番あるのは、先に答えたのですが、多分「才谷屋」であろう、名前うろ覚えの私的幻の酒。本当に美味かったんだよーー。
シャンパンは「モ○・エ・シャ○ドン ブリュット・アンペリアル 」
結構何処にでも手に入る銘柄。すっごく大きいボトル(15リットルらしい)の物も
ありますね。爽やかな口当たりでついつい飲みすぎるシャンパンです。
誕生日とか記念日に頂く事が多い。
高級ホテルのベットで苺と一緒に「○エ・エ・シャン○ン」とかしてみたいもんだ。
その隣がリ○ャード・ギアで、気分はジュ○ア・ロ○ーツとか!?
(↑凛さん映画引きずり過ぎ)
赤ワインの価値観が変わったと私的に思ったのは「キン○マラ○リ」
グルジアワインいいね。これ、飲むまでに相当待たされたという事もあって
思い入れも一入なんだ。思い余って、駄作にまで登場させたし(「開店祝い」参照)
コニャック「カ○ュXO」は、辛口でしかも香りが良い。
でもって、次の日に残らない(私は)から好きです。でも自分で買ったことはない。
次の日に残らないといえば、(これまた私はですが)紹興酒もいいですね。
アミノ酸豊富だし。決めた銘柄はないけど、独特の旨みが何気に好き。
勿論砂糖は抜きで。レモンは日によって。ストレートが一番美味しいですけど、私が燗で
飲んで、美味しいと思ったのは、実は紹興酒なのです。燗をした日本酒は駄目なんだ、私。
あっ、白ワインの「シャ○リ」も、つい飲みすぎますね。
生牡蠣とか、刺身とかと頂くと、最高なんだvv
Q10 バトンのジョッキを回す人5人
この質問は…スイマセン。毎回ながら、ここで私はストップ。
立候補の方がいればウエルカムなんですけどね。日本酒スキィな方とか、いませんか、ね…
|
戸川さんから「夢バトン」を頂きました。自サイトで、重厚感ある、深い作品を世に送り出す戸川さん。しかも「宮記」というお部屋では、毎回私を小気味よい笑いに誘うそのセンス。そんな戸川さんからのご指名大変光栄でございます。 |
Q1 小さい時の夢は?
宇宙旅行。
当時見た、全身黒ずくめ、まつげバッサバサの、細くて綺麗なお姉さんと乗車する、
空飛ぶ鉄道アニメに感化されてます。
Q2 将来の夢は?
適当に観光地化された(私にとってはそれも必要らしい)南の国で、のんびり、
まったり、余生を送りたい。
え?日本語以外喋れないとか、歳とって海外移住は病気したら大変よとか、そういう
煩わしい問題は先送りでいいの。何せ、余生までまだ、相当あるしぃ〜。
って、こう言いつつ、気がつけば何も出来ずなのよ、ね…。
Q3 宝くじで三億円当たったら?
世界遺産巡り。実際、自分の目に焼き付けたいし、肌でその圧倒する空気感を
堪能したい。
Q4 アナタにとって夢のような世界とは?
ラスベガス、ディズニーランド、ユニバーサルスタジオetc…人様が作り上げる電飾
溢れる、エンターテイメント満載の場所は、なんだかんだ言って「夢のようだ」と
テンションが上がる。
Q5 昨日見た夢は?
有能リーマンと美人部下、高級ホテルでひと時の逢瀬。何故かそいつらは、お互いを
「浩瀚」「祥瓊」と呼び合っていた。
どんなのかと言うと…あまりにこっぱずかしい内容故、web拍手でこっそりと公開。
何回か拍手ボタンを押すと出てきますが…あっ、ご覧になってからの苦情はどうかご勘弁を。
何せ、私が勝手に見てしまった「夢」ですから。
「浩祥」については、いろいろ言いたい事もおありでしょうが、私が見た夢では
(勝手ビジュアル。しかもパラレルだけど)結構アリでした、よ。
後は馴れ初めの捏造か…(考えなくていいよ、凛さん)
Q6 この人の夢を聞いてみたいと思う人
阿選の夢というか、彼の場合、野望?が気になるし。
藍滌の夢は、語ってくれなさそうかなぁ。「夢はこっそり見ている方が、面白いと思わぬ
かえ」とか言ってさ。
浩瀚や朱衡も聞いて見たいけど、軽くあしらわれそう。「我が国の発展が第一の夢で
ございます。それ以外に何を求められるでしょうや」みたいな。
利達兄ぃも興味あります。「弟ばかりじゃなくて、たまには私も外を見聞したいもんだ」
とか、言うんかな?いや、彼も簡単には語らないでしょう。
って、質問の意味を激しく勘違いしてますか? |
戸川さんから「文字書きバトン」を頂きました。 |
Q1 尊敬する作家さんは誰ですか?(作家じゃなくても身近な人でも可)できれば理由も。
沢山いるんです。作家様も、二次作の世界でも、ネットでオリジナル書いている人も。
十二国二次元サイトでは、多分その方に大叫びしてますので、心辺りの方は「私か」と
思って下さいませ。正解です。
後は、内緒にしておきます。(結局答えてないじゃん←殴)
Q2 今まで書いた中で気に入っている作品は何ですか?3つお答えください。
理由や思い入れなども。
どれも気に入ってなければ公開してないでしょう、趣味なんだし。せめて私だけでも
気に入ってないとさぁ、浮かばれない。そんな訳で全部vvと言いたい所ですが、それじゃ
あまりにもつまらないとので。
「自分的に、原作事実を、物凄く斜めからの視点で見れたと思える3作品」を。
☆予測不能の男☆
尚隆が藍滌を毛嫌いする理由を腐女史フィルターで見てしまいましたが、案外嵌った
じゃないと自分では思っています。
私は尚隆は受けでも結構いい仕事?をするのではないかと信じて疑いません。
☆守らねばならぬもの☆
驪媚の思い人は尚隆と言う方が多いと思うんですけど。
私のイメージでは、驪媚は神にも等しい王様を色恋で見れ無さそうとか思っていて。
それが少しでも吐き出せて良かったです。
だからって、相手が朱衡さんというのは…。単に好きな男性を絡ませたかったんで、す。
☆心惑いて暗鬼の誘いに身を投ず☆
阿選のご乱心を、又、801ギリギリ視点で見てしまった。原作事実を、これでもかと
言うくらい捏造したおし、繋げてやりました。
ある意味、達成感が相当得られた作品かも。
「やってやった」みたいな。ああ、「やっちまった」の方が合っているかも。
勿論これが正解とは思っていません。どちらかと言うと出鱈目な感がしますけれども。
しかし酔訛楼の基本は
「いかにも見てきたかのような、まるでそれが真実であるかのような嘘」なので、
これからもこの路線で進めて参ります。
Q3 今一番書きたいシチュエーションはなんですか?
甘さ、お色気、一切なしの政治色の強い、ドシリアスもの
Q4 誰かに書いてもらえるとしたら、どんな作品を書いて欲しいですか?
相手の名前や理由なども。
小野センセイ。十二国で新作下さい。
山○悠介(ちょっと毒吐きめいているので、一部伏字)
彼の奇想天外な設定好きなんですけど。結構、今の世の中を小気味よく風刺しているし。
でも文章があまりに稚拙。いや、読みやすいという利点もあるけど。そして、その場の
ノリで一気書きな感がいがめない。彼には是非、下調べを十分した、もっと説得力の
ある文章で、彼独特の面白い視点のお話を読んでみたいです。
Q5 バトンを回す5人
ゴメンナサイ、今回もここでストップです;;;
あっ、でも、自らバトン頂きますはウエルカムです。 |
「その物語は二次作を超えてしまっている」
裏設定がとてもしっかりしていて、壮大で、しかも登場人物が魅力的過ぎる。新作が出るたびに、赤狗さんの素晴らしい世界で私は夢見ごこち。そんな赤狗さんから、ご指名賜りました。しかし、私の萌えなんて、一般的、大衆的で、そんなに面白くはないのです、よ。 |
Q1 属性を正直に告白せよ(妹属性とかメガネ属性とか)
・メガネ(←は確実にいい男いい女度をUPさせてくれますね)
・手(男性の爪が長くて美しいと見入ってしまう)
・思いが伝わらない、かみ合わない状況
・サラリーマン
・トップ(社長とか、王とか)を補佐する参謀
・本当は意に添わず無理無理やらされているのに、器用にこなしてしまう天才肌
・人当たりはいいが、性格が屈折した大人
・運動能力が高いのに、文系の方
・壮年期を迎えた男のくたびれ、やさぐれ具合
・上司受け部下攻め
・薬剤師
・研究員
Q2 萌え衣装を答えよ(メイド服とか背広とか)
・背広(きっちり着こんでも、適当に崩してもOK)
・和装全般(着流しでも、羽織袴でも)
・チャイナ服
・アオザイ
・白衣(しかし医者というより、こつこつ薬を扱っている薬剤師さんが
良かったりする)
・正装した制服(付属品は無駄にあればあるほどよい)
Q3 萌え小道具を答えよ(包帯とか首輪とか眼帯とか銃とか)
・だからメガネ
・低めの美声
・受話器から聞こえる声
・扇子
・雅楽器(あの独特の響きは落ち着く)
・まとめ髪(いくたばか崩れていると更によい)
・光り物(切子とか宝石とか)
・煙
・雨
・すれ違う時ふと香る香り
Q4 萌え仕草を答えよ(受でも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草)
・後から抱きしめられる
・(↑の後)更に首筋に唇を這わす。若しくは、耳元で囁く
・メガネを使った様々な仕草
・ネクタイを片方の手で強引に緩める
・渇いた喉を潤す為、飲み物をゴクゴク飲み下す時の男性の喉仏
・瞳を眩しそうに細める
・流し目
・相手の手を両方の手で包み、温める
・うたた寝
・相手からタバコの火を貰う
(貰う仕草も、つけてあげる仕草も。その密着感が…)
・壁、若しくは樹木に追いめ、両腕をとられ、逃げられない状況
(無論そうして欲しいのは、いい男限定)
・階段など高い所に一二歩先に進み、手をとりエスコートするメンズ
・車が急ブレーキをかけ、思わず前のめりになる助手席の子を、さっと片手で止める
(実際はそう役にも立ってないが)運転しているメンズ
Q5 萌え場所を答えよ(海とか山とかその二人がここにいると最高にいいっての)
・寺・神社・教会
・飛行場
・高速道路
・自然を真似ているが、明らかに人が手を加えている計算され尽くした庭園
・イルミネーション(冬季限定。キーンと冷え込む中キラキラ輝く光の渦)
・人気のない、こ狭い場所
Q6 次に渡す5人
私のお知り合いは、殆ど受け取っているようなので、ここで一応ストップ。 |
|